弁護士の交渉により賠償金が2倍以上になり、500万円を超える賠償金を獲得できた事例

後遺障害等級
12級
傷病名
右足関節内踝骨折
最終獲得額


万円
保険会社提示額
237万円
| 被害者 | 80代 女性 無職 |
|---|---|
| 部位 | 足首 |
| 傷病名 | 右足関節内踝骨折 |
| 後遺障害等級 | 12級 |
| 最終獲得金額 | 533万円 |
| 項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
|---|---|---|---|
| 後遺障害等級 | 12級 | 12級 | – |
| 入通院慰謝料 | 137 | 255 | 118 |
| 後遺障害慰謝料 | 100 | 278 | 178 |
| 合計 | 237 | 533 | 296 |
| 単位:万円 | |||
事故・怪我の状況
横断歩道を横断中に自動車に轢かれてしまった、ご高齢の女性の事案です。 当事務所にご相談をくださったのは、被害者様の息子様でした。 残念ながら利用できる弁護士費用特約がなかったため、弁護士へのご相談・ご依頼を迷っていらしたとのことでしたが、十分に増額可能性があることをご説明してご納得いただけました。解決までの流れ
お怪我の内容は大変重いものでしたが、ご相談をいただいた際には既に治療を終え、後遺障害の認定手続も完了していらっしゃいました。 そのため、弁護士の任務は、事前認定で示された後遺障害等級の中身を精査すること、及び、当該等級を前提に提示された賠償金の内容を精査することでした。 この点、やはり保険会社からは、保険会社の基準に則った低額な賠償金の提示がなされていたため、これをできる限り裁判基準に近づけるべく交渉することになりました。そして、実際に交渉を行った結果、当初の提示額の2倍を超える賠償金を獲得することができ、ご本人様・息子様にも大変喜んでいただくことができました。 息子様からは「これほど多くの増額があるとは」という驚きの声もいただきましたが、やはり現在でも、保険会社の提示金額がかなり低く抑えられていることをご存じない方は大勢いらっしゃいます。ご自身が運転をなさらなかったり、自動車保険のご契約をされていない場合は、このような増額の仕組みに気付きづらいものですが、このケースでは、周囲のご家族が弁護士へのアクセスを主導してくださったことが功を奏したものといえます。その他の解決事例
MRI画像の鑑定を利用した異議申立により、後遺障害等級14級を獲得したケース

後遺障害等級
併合14級
傷病名
頚椎捻挫、腰椎捻挫
最終獲得額


万円
保険会社提示額
47万円
医師と面談するなど後遺障害申請のサポートを行い,高次脳機能障害が認定され,約5200万円を獲得した事案

後遺障害等級
別表第1第2級
傷病名
高次脳機能障害
最終獲得額



万円
保険会社提示額
交渉前
異議申立てにより、賠償額が10倍以上に増加した事例

後遺障害等級
12級
傷病名
腱板断裂、関節唇損傷
最終獲得額


万円
保険会社提示額
26万円






