異議申立てにより後遺障害等級14級が認定され、弁護士への依頼前よりも賠償金が約350万円増額した事例

後遺障害等級
14級
傷病名
頚椎捻挫、腰椎捻挫
最終獲得額



保険会社提示額
64万円
被害者 | 40代 男性 会社員 |
---|---|
部位 | 首、腰 |
傷病名 | 頚椎捻挫、腰椎捻挫 |
後遺障害等級 | 14級 |
最終獲得金額 | 415万円 |
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
後遺障害等級 | – | 14級 | – |
入通院慰謝料 | 64 | 80 | 16 |
後遺障害慰謝料 | 0 | 99 | 99 |
逸失利益 | 0 | 236 | 236 |
合計 | 64 | 415 | 351 |
単位:万円 |
事故・怪我の状況
四輪車同士の追突事故被害者の方で、頚椎捻挫による頚部~上腕部の痛みや、腰椎捻挫による腰部~下肢の痛みが残存していらっしゃいました。 それにもかかわらず事前認定では後遺障害非該当との結果となり、かなり少ない賠償金しか提示されなかったため、弁護士へ相談してみようと考えてくださったとのことでした。解決までの流れ
「どのようにして異議申立てを成功させるか」ということが問題となった案件です。 本件については、症状固定前の患部画像がレントゲンしか存在せず、精密な鑑定などを行うには資料が不足している状態でした。そこで、弁護士からの提案により、新たに首・腰のMRI画像を撮影していただき、それを材料に異議申立てを行うことにしました。 そうしたところ、ご依頼者様の頚部・腰部からは、明確な椎間板ヘルニアの所見が見出され、異議申立てへの大きな追い風となりました。 また、本件では幸運にもドライブレコーダー映像が保管されていたので、その映像も材料として「衝突の激しさ=人体へのダメージの大きさ」をアピールする作戦としました。 このように様々な工夫をこらして異議申立てを行ったところ、結果としてめでたく成功し、後遺障害等級併合14級が認定されたものです。 ご依頼者様には、依頼前の5倍以上にもなる非常に大きな賠償金をお渡しでき、大変喜んでいただけました。 当事務所のこれまでの多様な経験を生かした異議申立ての工夫により、ご依頼者様へ多くの利益をお届けすることができた良いケースの一つだと考えています。その他の解決事例
異議申立てにより、賠償額が10倍以上に増加した事例

後遺障害等級
12級
傷病名
腱板断裂、関節唇損傷
最終獲得額



保険会社提示額
26万円
後遺障害等級14級認定後に提案された賠償金が,約84万円増額し,約262万円で示談した事案

後遺障害等級
14級
傷病名
頚椎捻挫
最終獲得額



保険会社提示額
177万円
相手方保険会社から対応を打ち切られた後、健康保険を利用して通院を継続し、14級の後遺障害を獲得した事例

後遺障害等級
14級
傷病名
腰部打撲
最終獲得額



保険会社提示額
54万円