事故直後からのサポートにより後遺障害等級14級が認定され、200万円を超える賠償金を獲得できた事例

後遺障害等級
14級
傷病名
頚椎捻挫、腰椎捻挫
最終獲得額



保険会社提示額
交渉前
被害者 | 40代 女性 会社員 |
---|---|
部位 | 首、腰 |
傷病名 | 頚椎捻挫、腰椎捻挫 |
後遺障害等級 | 14級 |
最終獲得金額 | 239万円 |
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
後遺障害等級 | – | 14級 | 14級 |
入通院慰謝料 | 0 | 80 | 80 |
後遺障害慰謝料 | 0 | 99 | 99 |
逸失利益 | 0 | 55 | 55 |
合計 | 0 | 234 | 234 |
単位:万円 |
事故・怪我の状況
信号待ちの停車中に、後方から来たバイクに衝突されてしまった被害者の方で、頚椎捻挫・腰椎捻挫の症状を訴えていらっしゃいました。 車重の軽いバイクの追突にもかかわらず、ご依頼者様の車両は前方に大きく押し出され、結果として玉突き事故になっています。バイクが激しく衝突したことがよく分かる状況といえるでしょう。解決までの流れ
ご依頼者様からは、事故直後の時点でご相談をいただきました。 ご依頼者様としては物件損害に関するご不満の解決が主目的であり、「後遺障害」のことは全く念頭にない状態だったのですが、弁護士から「人身損害の賠償金が大きくなる可能性があるので、お怪我の治療についてもアドバイスをさせてください」と申し出ました。 事故状況や修理額などから、衝突の衝撃が非常に大きかったことが分かっており、弁護士としては、積極的に後遺障害等級獲得の準備をすべきケースであることが明らかであったからです。 その上で、今後のご通院の方針や必要な検査などを細かくお伝えし、症状固定となるまでの約6か月間にわたって継続的にバックアップをさせていただきました。 結果として無事に後遺障害等級14級を認定してもらうことができ、当初にご相談のあった物件損害の金額とは比較にならないほど大きな賠償金を受け取っていただくことができました。 早期に弁護士へご相談をいただいたことが良い結果につながった事例だと考えています。その他の解決事例
外部の医師による画像鑑定に基づき、2回の異議申立てを経て適切な後遺障害等級を獲得したケース

後遺障害等級
14級
傷病名
深指屈筋挫傷
最終獲得額



保険会社提示額
55万円
異議申立てにより,14級が認定され,約290万円増額した事案

後遺障害等級
14級
傷病名
外傷性頚部症候群,腰椎骨挫傷
最終獲得額



保険会社提示額
33万円
弁護士の交渉により賠償金が2倍以上になり、500万円を超える賠償金を獲得できた事例

後遺障害等級
12級
傷病名
右足関節内踝骨折
最終獲得額



保険会社提示額
237万円