症状固定前からのサポートにより併合14級の後遺障害が認定され、裁判基準に準ずる賠償金を獲得できた事例

後遺障害等級
併合14級
傷病名
頚椎捻挫、腰椎捻挫、右下肢末梢神経障害
最終獲得額


万円
保険会社提示額
交渉前
| 被害者 | 40代 会社員 男性 |
|---|---|
| 部位 | 首、腰 |
| 傷病名 | 頚椎捻挫、腰椎捻挫、右下肢末梢神経障害 |
| 後遺障害等級 | 併合14級 |
| 最終獲得金額 | 350万円 |
| 項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
|---|---|---|---|
| 後遺障害等級 | – | 併合14級 | – |
| 入通院慰謝料 | – | 100 | 100 |
| 休業損害 | – | 0 | 0 |
| 逸失利益 | – | 150 | 150 |
| 後遺障害慰謝料 | – | 100 | 100 |
| 合計 | 0 | 350 | 350 |
| 単位:万円 | |||
事故・怪我の状況
車両を運転し、信号待ちをなさっていた際に追突被害に遭われたご依頼者様です。事故後、首や腰などに痛みを感じ、右足の足先にも痺れを感じるようになってしまいました。解決までの流れ
ご依頼者様はご自身の任意保険に弁護士費用特約を付帯していらっしゃり、交通事故に係る弁護士の役割についても詳しく知見をお持ちでいらっしゃいました。 そのため、症状固定の直前の段階で、「今後の後遺障害等級認定申請及び相手方保険会社との交渉を弁護士に任せたい」とのご用命をくださったものです。 ご依頼をいただいた後は、後遺障害診断書の内容面などについてサポートを行い、各種資料を取り揃えて被害者請求を行いました。そうしたところ、首と腰について併合14級を獲得することができ、賠償金の総額を一気に高めることができました。 なお、この方はご年収が相当に高額であったため、相手方保険会社との間で「逸失利益」の有無や大小などが激しく争われましたが、結果としては裁判によることなく、早期に十分な慰謝料・逸失利益を確保することができました。その他の解決事例
相手方保険会社から対応を打ち切られた後、健康保険を利用して通院を継続し、14級の後遺障害を獲得した事例

後遺障害等級
14級
傷病名
腰部打撲
最終獲得額


万円
保険会社提示額
54万円
【死亡事故】ご高齢の方の死亡事故につき、裁判手続等によらず、賠償金額が1000万円以上増額されたケース

後遺障害等級
なし
傷病名
死亡
最終獲得額



万円
保険会社提示額
1772万円
通院中から後遺障害申請のサポートを行い後遺障害14級が認定され,賠償金約290万円を獲得した事案

後遺障害等級
14級
傷病名
右上腕骨遠位端骨折
最終獲得額


万円
保険会社提示額
交渉前






