裁判等によらず、短期間で賠償金が約3.5倍に増額した事案

後遺障害等級
非該当
傷病名
右鎖骨骨折
最終獲得額

万円
保険会社提示額
23万円
| 被害者 | 40代 会社員 男性 |
|---|---|
| 部位 | 右肩 |
| 傷病名 | 右鎖骨骨折 |
| 後遺障害等級 | 非該当 |
| 最終獲得金額 | 88万円 |
| 項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
|---|---|---|---|
| 後遺障害等級 | 該当なし | 該当なし | – |
| 入通院慰謝料 | 23 | 88 | 65 |
| 休業損害 | 0 | 0 | 0 |
| 逸失利益 | 0 | 0 | 0 |
| 後遺障害慰謝料 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 23 | 88 | 65 |
| 単位:万円 | |||
事故・怪我の状況
ご依頼者様は、自転車に乗車中に事故に遭われ、右鎖骨骨折の傷害を負われました。 事故直後には骨折が発見されず、事故後4日目の再検査を経てからのご入院・手術となり、長期間の保存・経過観察を経てから、ボルトやプレートを抜去するためのご入院・手術を受けていらっしゃいました。解決までの流れ
ご依頼者様からは、端的に「賠償金が低すぎるように思う」とのご相談がありました。 通例、保険会社から提示される賠償金額は低く抑えられていますが、この件の場合は、お怪我の性質上ご通院の日数が極端に少なかったため、更に提示額が小さくなっていました。 弁護士としては、事故直後から骨折が発見されるまでの期間も入院期間に準じて扱うべきこと、慰謝料を裁判基準で計算すべきことなどを主張し、結果として、交渉開始から僅か1週間で賠償金額を約3.5倍にすることができました。その他の解決事例
弁護士費用特約のない被害者様をサポートして、賠償金を700万円以上増額し、合計1000万円以上を獲得できた事例

後遺障害等級
12級
傷病名
中手骨骨折等
最終獲得額



万円
保険会社提示額
274万円
異議申立てにより、配偶者のある若年の男性につき家事従事者の休業損害を獲得し、後遺障害も認定された事例

後遺障害等級
14級
傷病名
頚椎捻挫
最終獲得額


万円
保険会社提示額
62万円
後遺障害診断書の誤記・不備を発見し、異議申立てにより後遺障害等級を4段階も上昇させることができた事案

後遺障害等級
併合6級
傷病名
胸腰椎圧迫骨折、骨盤骨折、腓骨神経麻痺
最終獲得額



万円
保険会社提示額
654万円






